初心者向け

カメラ初心者必見!デジカメの選び方とポイントを徹底解説【タイプ別おすすめ付き】

これからカメラを始めたいけれど

「コンデジと一眼って何が違うの?」
「どんなカメラを選べば失敗しない?」

と迷っていませんか?

私は本業でカメラ販売をしており、日常的にさまざまなカメラに触れています。その経験をもとに、これからカメラを始める人でも迷わず、自分にぴったりの一台を選べるよう解説していきます。

さらに「どんな人にどのタイプが合うのか」を用途別に整理し、最後に代表的なおすすめ機種も紹介します。購入前の参考にしてください。

カメラの種類を知ろう

カメラには用途やスタイルに応じていくつかの種類があります。
まずはその大きなカテゴリを知ることで、自分に合ったカメラを選びやすくなります。

コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)

カメラとレンズが一体型になっていて、持ち運びやすく、オートで手軽に撮れるのが最大の魅力。旅行や日常のスナップ撮影にぴったりです。高級コンデジなら背景ボケや高画質撮影も可能。

ミラーレス一眼カメラ

現在の主流。レンズ交換ができるうえに軽量で、静止画も動画もバランス良く撮れます。初心者から上級者まで幅広く対応でき、将来性も高いカメラです。

一眼レフカメラ

かつて主流でしたが、現在は新機種の開発がほぼ止まっており、中古市場が中心です。光学ファインダーならではの魅力はありますが、これから始める初心者には基本的におすすめされません。ミラーレスに比べて大きく重たい傾向があります。

センサーサイズの違いとその影響

カメラの種類が分かったら、次に「画質や表現力に関わる要素」であるセンサーサイズを理解しておきましょう。難しく考える必要はなく、大きさによる違いを知っておくだけで十分です。

カメラのセンサーとは

レンズを通った光を受け取って画像データに変換する部品のこと。このセンサーの大きさがカメラの性能を大きく左右します。

一般的に、センサーが大きいほど画質が良く、背景を大きくぼかした写真を撮りやすくなり、暗い場所でも有利になります。その一方で、ボディやレンズは大きく重くなり、価格も高くなる傾向があります。

代表的なサイズは次の3つです。

フルサイズ … 高画質・ボケに強いが大きく高価
APS-C … バランス型で初心者に人気
MFT(マイクロフォーサーズ) … 小型軽量で持ち運びやすいがボケにくい

にゃんころ

コンデジはさらに小さなセンサーを搭載しており、画質やボケは控えめですが、その分コンパクトで持ち運びやすいのが特長です。

こんな人にはこのカメラタイプがおすすめ

基本的なカメラの種類、特徴が分かったら、次は「自分に合うタイプ」を考えてみましょう。どんなシーンで使いたいかによって、最適なカメラは変わってきます。

コンデジ

とにかく軽量小型で、ポケットに入れて持ち運びたい人におすすめ。旅行や日常スナップを気軽に撮りたいなら最適です。

MFT(マイクロフォーサーズ)

小型でレンズ交換も楽しみたい人向け。アウトドアやマクロ撮影をしたい人にぴったりで、防塵防滴のモデルも多くアクティブに使えます。特に望遠レンズは、フルサイズに比べて半分ほどのサイズ・重量で機動力が高いのが特徴です。

APS-Cミラーレス

ボケも風景も動画もバランスよく撮りたい人におすすめ。価格と性能のバランスが良く、初心者が最初に選ぶ一眼として人気です。いろんなレンズを使いつつ、旅行や日常を切り取りたい場合に適しています。

フルサイズミラーレス

もっと本格的な撮影をしたい人向け。暗所性能やボケの表現力に優れ、作品としてのクオリティを求める人や、長く使える一台を探している人に適しています。しかしMFTやAPS-Cに比べて機材が高かったり、重いものが多いのはデメリットです。

初心者におすすめの機種

ここからは、実際に初心者におすすめできる代表的な機種を紹介します。いずれも中古市場で10万円前後のエントリー向けモデルを中心に選んでいます。

コンデジ(旅行・スナップ向け)

RICOH GR III

ポケットに入るAPS-Cセンサー搭載コンデジ。スナップ撮影の定番。

SONY RX100M6

高倍率ズーム付き。風景や旅行に強い万能コンデジ。

SONY ZV-E1 II

動画重視ならこれ。手軽に高画質なVlogが撮れる

ミラーレス MFT(小型・軽量で持ち歩きやすい)

Panasonic LUMIX DC-GF10

小型ボディに高機能を詰め込んだ人気機種。見た目もかわいい

OM-D E-M1 Mark II

連写・防塵防滴性能に優れ、アウトドア撮影向き。野鳥撮影などの望遠レンズとも相性がいい。

OM SYSTEM OM-5

最新世代の軽量ボディ。旅行や日常使いに最適

ミラーレス APS-C(初めての一眼にバランスが良い)

SONY α6400 ダブルズームキット

AFが優秀で初心者にも安心。ポートレートや風景にも強い。

Nikon Z50 ダブルズームキット

軽量コンパクトで扱いやすい。エントリー層に人気。

SONY ZV-E10 ダブルズームキット

写真も動画も両方楽しみたい人に。Vlog特化設計。

ミラーレス フルサイズ(本格志向のエントリー)

SONY α7 III

フルサイズの王道エントリーモデル。静止画も動画も万能。

Nikon Z5


操作性がシンプルで価格も抑えめ。フルサイズ入門に最適

Canon EOS R

色表現が自然でポートレートに強い。キヤノンのフルサイズ入門機。

まとめ

カメラ選びで大切なのは「自分がどんな撮影をしたいのか」を考えることです。
旅行や日常スナップならコンデジ、作品作りや動画まで考えるならミラーレス。センサーサイズの違いを理解すれば、さらに自分に合った一台を選びやすくなります。

これからカメラを始めたい初心者は、まずはこの記事で紹介したタイプの中から、自分に合ったモデルを探してみてください。