おすすめ機材・レビュー

マイクロフォーサーズおすすめカメラ|軽量で高画質。旅・登山・風景撮影に最適なモデルを厳選

マイクロフォーサーズカメラのオススメ記事のアイキャッチ画像。

コンパクトさと高画質の両立が魅力のマイクロフォーサーズシステム。
小型ボディに高性能を詰め込み、風景から動画、登山や旅行まで幅広く対応できる万能フォーマットです。

本記事では、2025年最新のマイクロフォーサーズカメラのオススメモデルを紹介します。
軽くて持ち運びやすい機材を探している人や、APS-C・フルサイズよりも手軽に始めたい人にぴったりです。

マイクロフォーサーズ(MFT)とは?

マイクロフォーサーズ(MFT)とは、オリンパス(現OM SYSTEM)とパナソニックが共同開発した規格です。
センサーサイズはフルサイズの約1/2。小型軽量ながら、十分な描写力とボケ表現を両立します。

レンズマウントが共通のため、OM SYSTEMとLUMIX両ブランドのレンズを自由に使えるのも大きな魅力。
登山や旅行など「機動力が求められる撮影」で多くのフォトグラファーに選ばれています。

マイクロフォーサーズカメラの魅力と選ぶポイント

MFTの最大の強みは軽くてブレにくく、どこでも持ち出せること。
2倍換算の焦点距離により望遠撮影にも強く、手ブレ補正や防塵防滴性能も上位モデルには標準搭載。

また、センサーサイズが小さいぶん被写界深度が深く、ピントが広く合いやすいのもMFTならではの特性。
ボケ量はフルサイズより控えめですが、その分風景や建物などを隅々までシャープに写せるため、
「解像感のある一枚」を撮りたい人には理想的なフォーマットです。

選ぶときのポイントは以下の3つです。

▪️機動性を重視するか(小型ボディ or グリップ付き)

▪️撮影用途(風景、野鳥、アウトドア)

▪️EVF(ファインダー)や防塵防滴など機能面の優先度

マイクロフォーサーズおすすめモデル【2025年版】

ここでは、撮影スタイルに合わせて2つ用途に分けて紹介します。
それぞれの特徴を理解すれば、自分に合った一台がきっと見つかります。

▪️入門・旅行向け

▪️アウトドア

入門・旅行向けモデル|軽くて操作も簡単。日常から旅までこれ1台

初めてのカメラとしても扱いやすく、デザイン性や携帯性に優れたモデルを紹介します。
旅行や日常スナップなど、気軽に撮影を楽しみたい人におすすめです。

Panasonic LUMIX G100

Panasonic LUMIX G100

軽くて手軽、動画中心の旅カメラ

LUMIX G100は、小型軽量ボディに高音質マイクと手ブレ補正を備えたVlog向けカメラ
街歩きや旅行先でも片手で扱えるサイズ感で、構えずに撮れるのが魅力です。
可動式のバリアングル液晶で自撮りも簡単。顔・瞳認識AFにより、撮りながらでもピントが迷いません。

EVF(電子ファインダー)も搭載しており、強い日差しの下でも構図確認がスムーズ。
静止画も色再現が自然で、SNS投稿や日常の記録には十分な画質を発揮します。
軽快な機動性を活かして、旅や日常をテンポよく残したい人にぴったりです。

こんな人にオススメ!

✅旅行や日常のVlogを、軽装で手軽に撮りたい人

✅動画を中心に、撮影から編集まで効率よく楽しみたい人

✅初めてのカメラでも、失敗なくきれいに残したい人

OLYMPUS PEN E-PL10

OLYMPUS PEN E-PL10

かわいいデザインと扱いやすさを両立したエントリーモデル

E-PL10は、見た目のかわいさと使いやすさを兼ね備えた人気の入門機
小型軽量ボディに金属の質感が加わり、ファッション感覚で持ち歩けます。

タッチ操作に対応したチルト液晶で、自撮りやローアングル撮影もスムーズ
ボディ内手ブレ補正を搭載しているため、夜景や室内でもブレを抑えた撮影が可能です。

オートでも自然な色味に仕上がり、スマホ転送もワンタッチで手軽
「かわいいのに本格的に撮れる」──そんなバランスの良さが魅力です。

こんな人にオススメ!

✅見た目もおしゃれで、毎日持ち歩きたくなるカメラが欲しい人

✅スマホよりきれいに、旅行やカフェ写真を残したい人

✅初めてのカメラで操作に迷いたくない人

OLYMPUS PEN-F

OLYMPUS PEN-F

レトロな外観に高機能を詰め込んだプレミアムモデル

PEN-Fは、クラシックなデザインと高い描写力を兼ね備えたプレミアムモデル
金属外装の精巧な作りとダイヤル操作の手触りが心地よく、所有する喜びを感じられる一台です。

内蔵EVFを搭載し、晴天下でもしっかり構図を確認可能。
モノクロプロファイルやカラークリエーターなど、表現機能が豊富で自分好みのトーンを作り込めます

コンパクトながら描写はシャープで、スナップから作品撮りまで幅広く対応
撮るたびに“写真を撮る楽しさ”を思い出させてくれるカメラです。

こんな人にオススメ!

✅レトロで上質なデザインのカメラを長く愛用したい人

✅色味やトーンにこだわって、自分らしい作風を作りたい人

✅スナップや街歩きで“作品づくり”を楽しみたい人

アウトドア・風景撮影向けモデル|防塵防滴・強力手ブレ補正で安心

山岳・渓谷・滝などのアウトドアシーンでは、堅牢性と安定感が求められます。
ここでは防塵防滴ボディや強力な手ブレ補正を備えたモデルを紹介します。

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II

中古で手頃に手に入る、本格アウトドア対応モデル

E-M1 Mark IIは、今でも根強い人気を誇る高性能ミラーレス。
中古価格がこなれてきたことで、コスパの高い選択肢として再注目されています。

防塵防滴ボディと優れた耐低温性能を備え、キャンプや登山などアウトドア撮影でも安心
強力な5軸手ブレ補正により、手持ちでの風景・滝・星撮影にも対応できます。

高速AFと連写性能も十分で、野鳥や動体の撮影にも挑戦可能。
“本格機を手頃に手に入れたい”人にぴったりの一台です。

こんな人にオススメ!

✅キャンプや登山など、屋外環境での撮影が多い人

✅中古でコスパの良い本格機を探している人

✅防塵防滴・手ブレ補正付きで安定した撮影をしたい人

OM SYSTEM OM-5

OM SYSTEM OM-5

軽量ボディに高機能を凝縮。登山・旅撮影に最適な万能モデル

OM-5は、軽量コンパクトながら上位機並みの機能を詰め込んだ万能カメラ
防塵防滴ボディで悪天候の登山や旅先でも安心して使えます。

さらに、コンピュテーショナルフォトグラフィという機能も充実しています。滝や川の流れをなめらかに描く「ライブND」、星空や夜景を重ねて明るく仕上げる「ライブコンポジット」、高解像で風景の細部まで描き出す「ハイレゾショット」などが可能。
三脚や複雑な設定がなくても、印象的で作品性のある写真をその場で撮影できます。

OM-5 Mark IIの登場で価格も手頃になり、コスパの高い1台です。

こんな人にオススメ!

✅登山や旅で軽くて丈夫なカメラを持ち歩きたい人

✅NDフィルターなしでも長秒露光を楽しみたい人

✅手軽に高画質・多機能な風景撮影をしたい人

OM SYSTEM OM-1 Mark II

OM SYSTEM OM-1 Mark II

ライブGND搭載。風景から野鳥まで本格的に狙えるフラッグシップ機

OM-1 Mark IIは、OMシリーズの最上位モデルであり、OM-5のコンピュテーショナルフォトグラフィ機能をさらに拡張。
カメラ内でハーフNDの効果を再現できる「ライブGND」を搭載し、日の出や夕景など明暗差の激しいシーンでも、実際のGNDフィルターなしで自然な階調を描けます。

さらにAF性能・被写体認識・連写速度が大幅に進化し、飛翔する野鳥や走る動物も正確に捉えることが可能。プロキャプチャーモードを使えば、シャッターを押す前の瞬間まで遡って記録でき、“撮り逃し”を防ぎます。

風景・野鳥・アウトドアなど、あらゆる撮影を本格的に楽しみたい人の最終形とも言える一台です。

こんな人にオススメ!

✅フィルターを使わずに風景写真の表現幅を広げたい人

✅野鳥や動物など、動体撮影にも本格的に挑戦したい人

✅厳しい環境でも確実に撮れる最高性能のMFT機を求める人

高額商品はレンタルも検討しよう

おすすめのMFTカメラを紹介しましたが、中には高額でなかなか手が出しづらいモデルもあります。そんなときは レンタルサービス を利用するのがおすすめです。

とくに Goopass は月額制のサブスク型レンタルで、使いたいときだけレンズを借りられます。旅行や紅葉シーズンなど限られた期間だけ使いたい方には最適なサービスです。

中古で選ぶときのポイント

新品だけでなく、中古でAPS-Cカメラを探す人も多いと思います。中古を選ぶときは、次の点を意識すると安心です。

▪️レンズやセンサーに傷、カビ・クモリはないか

▪️動作確認はしているか(動作未確認・通電確認のみはNG)

▪️バッテリーや充電器など付属品が揃っているか

▪️保証の有無(中古でも保証がつく店舗なら安心)

にゃんころ

中古を検討する場合は「価格だけで決めず、状態や保証をチェックする」ことが失敗しないコツです!

まとめ

マイクロフォーサーズは、軽さと描写力のバランスが魅力のシステムです。
登山や旅など持ち歩く撮影スタイルでは、フルサイズよりもMFTの方が快適に撮影できます。
また、OM SYSTEMとLUMIX両ブランドから多彩なボディが展開されており、表現や用途に応じた選択が可能です。

軽くて高画質な一台を探しているなら、MFTカメラは間違いなく有力な選択肢です。

初心者向けの記事まとめはこちら